ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2010年06月05日

エアリフト+(ランチョ or ビルシュタイン)

我が家のコルドバンクスはこの間ショックをビルシュタインからランチョに変更しました。

今日はブロ友さんにエアサスの試乗をしていただいたので、ある程度走ってみた私なりのインプレを書いてみようかと思います。


前提条件として、我が家のコルドバンクスの大体の状況から。
ルーフにポーラーカブ、リアアンダースカート内に発電機(G-STREAM)があるので、かなりリアヘビー+トップヘビー。
さらにリア収納庫はほぼ満載。
昨年のV厚木キャンプで測定してもらったときには
前輪720kg750kg1470kg
後輪 960kg1010kg1970kg
総重量3440kg
とかなり後輪荷重が大きかったですガーン

足回りは購入当初は増しリーフ+ビルシュタイン。
あまりに高速道路が怖いので、カーセールスワタナベさんでエアリフトを追加装着。
約35000km走行くらいでビルシュタインからランチョに変更。

といった経歴です。



まあ、正直言ってエアリフト+ビルシュタインでかなり満足してました
特にエアサスの効果は計り知れないほどに絶大で、とにかく、カーブや高速(轍や追い抜き、トンネル出口の横風などあらゆるシーン)で抜群の安定感を提供してくれています。もはやエアサスなしでは長距離運転する気になれません。ほとんど普通のミニバンのように運転できるので、限界の低さをわきまえて自制する心が必要です。

あと気になっていたのは、高速で段差を超えるときなどのガガンという突き上げでした。タイヤ空気圧に起因するのか、エアサスの空気圧に起因するのか、ビルシュタインが固いのか…。
タイヤの空気圧を下げれば確実に改善します。ただ、重いのでどこまで下げるかはちょっと問題あり。エアサスは50psi以上入れると突き上げ感が増しますが、そこまでしなくても十分に走るのであまり関係なし。ちなみにいつも40psiくらいでした。

さて、今回残るビルシュタインとランチョの乗り比べをしたんですが、自分の印象ではランチョの方がエアリフトに合っている気がします。やはり調整出来るのが大きいなと。ビルシュタインは固いから、だいたいランチョのダイヤル9(最大)で同じくらいだよ、と聞いていましたが、私の感覚でも大体そんな感じ。結構突き上げがきついです。で、5くらいに下げてみましたが、かなり突き上げが減りました。家内はこのほうがいいねと言ってます。ただ、やっぱりやわな感じになってスタンドを出入するときの横揺れは大きくなったみたいです。

今はランチョを6にして、エアリフトを50psiにしていますが、カーブでのシッカリ感はかなりあり、段差のショックも少なく、横揺れもかなり抑えられています。今のところベストセッティングかなと思っていますニコニコ
ランチョを緩めに設定したら、エアサスを高めに設定しても突き上げがかなり少なくなってます。どちらかというとこの方向のセッティングがいい感じ。

ビルシュタインは30000km位でヘタってくる、という噂を以前聞いてましたが、少なくとも私の交換した時点ではランチョの9と同じくらい固かったです。これってヘタっていないと考えていいのかな?

ランチョコントローラーを買ったまま放置状態になっているんですが、なくても良かったかな…。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 23:39Comments(17)足回り、エアサス