ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

2010年09月11日

携帯をiPodのモデムに~設定編

さて、どうやらJailBreak(脱獄)すればiPod Touchに外付けのモデムを接続することが出来そう、と言う話の続き。

JailBreak自体はAppleのサポートを受けられなくなる、セキュリティリスクが高まる、など一定の不利益も生じる行為ですので、実行される場合はくれぐれも自己責任で。あなたのipod touchが壊れたとしても私は一切関知できませんのでよろしく。

本記事はJailBreakを推奨するものではないことをあらかじめお断りしておきます。
以下わからない用語などは自分でググってください。ある程度自分で調べる気のない人はJailBreakしてはいけないのであしからず。

脱獄自体はOSのバージョンなどによって可能な方法がいろいろと異なるようですので、もし実行してみようと言う方がおられました場合は、現時点での最新情報を検索するなど調査した上で実行してください。


脱獄しますとCydiaと言うアプリが登録されるんですが、Cyidaを起動してiBlueverってやつを購入(5$)しましょう。

iBlueverの具体的設定に入ります。
(1)標準のBluetoothとは併用不可

(2)iBlueverで携帯を認識させます。

(3)アクセス詳細の設定
APNとScript他を設定するんですが、128kアクセスポイントと7.2Mアクセスポイントでは設定方法が違ってきます。128kだと上限5980円ですが、7.2Mだと約1万円です。ただし、PC接続でも上限は同じ料金になるので、2台持ちすることを考えたら7.2Mでもいいのかなと思います。

128kアクセスの場合、DialNumberは*99***4#
128kアクセスポイントの場合mpr.ex-pkt.netに接続するようにします。これはパケホダブル必須。以前からの単なるパケホでは使えません。

スクリプトはDefaultを少しいじればOK。F01Bの場合、携帯からのレスポンスが遅いことがあるようで、標準のTimeout 15では時間切れになってしまいます。30でもダメなときがあるので60にしています。
AT+CDGCONT=4,"PPP"にする必要があります。
このへんはドコモ提供のモデムコマンド一覧やmoperaの手動設定書を読むとどうすればいいのかわかります。

これでOKです。iBlueverのホームに戻ってF01Bをタップすると接続が始まります。どうしても途中接続待ちがあるので30秒くらいは黙って我慢。


次に7.2Mの場合、128KとはAccess Point mopera.net、Dial Number *99***3#。
スクリプトはAT+CGDCONT=4,”IP"にしましょう。

ただ、これで接続するとエラーが出ます。エラーメッセージに従ってスクリプトに1行追加すれば無事接続できるようになります。

128kと7.2Mのお好きな方を設定すればOKです。残念ながら簡単に切り替えて使うことが出来ないんですよね…


あえてわかりにく~く書いてありますんで、ワカンネ。って人はやめておきましょう。



同じカテゴリー(PC関連)の記事画像
F-01CでBluetoothヘッドフォンMW600を使う
ドコモの128kパケホ通信を使ってみた
VAIO TypeTZ SSD換装+Windows7導入
同じカテゴリー(PC関連)の記事
 SSD飛んだ orz (2012-06-22 16:56)
 F-01CでBluetoothヘッドフォンMW600を使う (2010-12-07 22:47)
 全部入りケータイ F-01C (2010-11-26 23:57)
 今季のスマホは見送りますた (2010-11-12 23:01)
 ドコモ冬モデル検討 (2010-11-08 23:20)
 スマホ熱冷め気味… (2010-11-02 20:07)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
ここまでリスクを伴うことを何故あえてここまで詳細に不特定多数閲覧するブログに書くのでしょうか?
安易なアクセスアップでしたら、やめたほうがよろしいかと思いますよ。
それこそ、Appleおよびキャリアに通報されてブログどころじゃなくなるリスクもあります。
Posted by 通りすがりのもの at 2010年09月12日 06:05
>通りすがりのものさん

ご意見ありがとうございます。
JailBreakは確かにセキュリティリスクが上がりますね。
iPhoneではやらない方がいいんじゃないかと思っています。

私もDUNプロファイルが搭載されていればやらずに済ませるつもりでした。

JailBreakについては紹介している書籍もたくさんありますよね。書籍はよくてもブログはだめなんでしょうか。

残念ながらアクセスアップには繋がらないようですよ。いつもよりアクセスは少ないです。


内容についてはもう少しヤル気のある人にしかわからないように改めます。
Posted by ノムノム at 2010年09月12日 22:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
携帯をiPodのモデムに~設定編
    コメント(2)