ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

2007年12月06日

バックアイカメラの取付中のトラブル

結局バックアイカメラの増設は、ケーブルの取り回しやモニタの設置などは一通り完了しました。
サイクルキャリアのじゃまにならないようにサイクルキャリアの下端付近にカメラを設置したので、元々ついていた上部のカメラの角度を少し上向きにして走行中の後方モニタリング用にしようと考えました。

カーナビのリアモニタに元のカメラからの配線が来ており、増設カメラの配線と入れ替えました。元のカメラの配線は新たに増設したルームミラーモニタに入力させましたが、元のバックカメラのコントロールユニットがリバース線と接続されていて走行中には動作しません。検知線に常時12Vが入ればよいはずだと見当をつけて短絡させたところトラブル発生。インパネのインジケーター類がつかず、セルは回るものの全くエンジンがかかりませんビックリ。どうもフューエルポンプも動いていないらしい。その日は時間がなかったので原因究明できずに後日に持ち越しとなりました。

たぶんヒューズだろうと助手席下のヒューズボックスを一通り確認するも異常なし。自分だけではどうしようもないのでバンテックに連絡してみたのですが、カメラ配線の短絡で大事になるのはよくわからないとのこと。結局トヨタに電話したところ週末でメカの方が出てこれなかったのですが、現車を確認に来ていただけました。室内だけでなく、室外のヒューズボックス(左前輪の後ろにあるとは知らなかった)も確認していただいたのですが、どうもヒューズではなさそうとのこと。とにかくこのままではどうしようもないのでレッカーを呼んでトヨタに運んでもらうことになりましたが、トヨタの営業時間の関係でこれもまた翌日に持ち越しとなりました。

翌日は夕方まで仕事だったためレッカーの方と17:30に待ち合わせ。まずは駐車場から前の道路にそのままでは引っ張り出せないのでふたりで押し出します。動き出したら飛び乗ってハンドル切って道路に出ます。3tありますが意外に動くもんですね。あとはレッカーのウインチで引っ張り調整。前輪を持ち上げて2kmほど離れたトヨタに向かいました。ところが自分が普段の車で先導していたらレッカー車が止まってしまいました。どうも異音がするとのこと。フルタイム4WDを前輪のみ持ち上げたせいかもしれないと。とにかく公道上で停めておくわけにはいかないのでフルローダーを呼び積み直しです。幸いレッカーの会社も近くにあったので10分程度で到着。しかし、3mあるキャンピングカーをローダーに乗せると約4m、かなりの高さでなんだか危なっかしい感じ…。なんとかトヨタの営業終了時刻を数分過ぎて到着。ご迷惑おかけしました。最悪コンピューター交換も覚悟か……ガーン

と思っていたら今日になって連絡が。結局ヒューズの一種が(電話ではよくわからなかった)切れていたようで、たいしたことがなくすんだ模様ニコニコ。もろもろの計画がパーになるかと思ってましたがよかったよかった。やっぱり最低限の知識は身につけておかないとだめですねぇ(どこまでが最低限なのかという問題はありますが)。



同じカテゴリー(車両系)の記事画像
マフラーが!!
フロントアンダーミラー取り付け…
盗られた…のか?
燃料漏れ 治らず
G-STREAMのオイル交換
VICS感度が悪い
同じカテゴリー(車両系)の記事
 発電機マフラー取り付け直し (2014-09-17 17:59)
 知らぬが仏 (2012-08-27 16:52)
 ブレーキランプ (2011-08-08 12:07)
 マフラー交換 他 (2011-08-07 22:29)
 マフラーが!! (2011-07-31 12:44)
 コーティングについて聞いてみた (2011-07-15 09:16)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バックアイカメラの取付中のトラブル
    コメント(0)