
続いて標津のサーモンパークで花火があるというので標津サーモン科学館へ。おまつりの会場がちょうど科学館の駐車場になっているため、やや離れたところにある別の施設の駐車場に案内されました。お姉ちゃんが寝てしまったので、お兄ちゃんとチビの3人で出かけました。意外に距離があり付いた頃には結構疲れが…。


淡水魚主体でやや地味な魚が多いですが、鮭の遡上の時期には館内の水路に鮭を誘導して、落差を飛び越えていく様子などが見られるようです。手作り感あふれる顔出しボード…もありました(苦笑)

花火まで待っていようかとも思いましたが、まだまだかなりの時間があるのと、お祭り自体も地元の青年団の集まりと化している様相でもあり、観光客の我々が夜まで待ってる感じじゃないので、明日の予定地である屈斜路湖方面へ向かうことにしました。

途中、
中標津の町でコインランドリーに寄り、溜まった洗濯物を洗いました。隣にスーパーがあるので買い出しも一緒に済ませました。意外とコインランドリーが混んでいて、洗濯機も大型ドラムしか空いてなく、乾燥器も順番待ちがありました。旅行者というより地元の人が多かったようです。

無事に洗濯を済ませ、今夜の宿は
オートキャンプ開陽台。平日だからか我々のみでした。

お風呂はありませんが、シャワー有り。トイレもシャワーもきれいでした。地面は土の上にやや厚めに松葉?がつもって少しふかふかした感じ。大人2人とこども3人でキャンピングカーだと電源込みで5500円と北海道にしてはやや高めでしょうか。
今日は風もないので、虫除けにテントルームを設置しました。脚立を持ってきたのが大成功。テントルームの設置の時に使うポールのセットに役立ちました。

テントルームも当初サイズ違いなどトラブルがありましたが、きちんと設置できると非常にいいです。
夕食はバーベキューで豚串と焼き野菜。ご飯代わりにそうめんとしました。水が冷たくてあっという間にそうめんが冷えました

。

我が家で持参した踏み台。薄いのでリアラダーとボディの間に入れておける。3段タイプがぴったりはまります。
'08北海道(6)-2 足寄~帰路 (2008-08-22 21:00)
'08北海道(6)屈斜路湖つづき (2008-08-21 20:00)
'08北海道(5)−2 屈斜路湖カヤック (2008-08-20 15:22)
'08北海道(5)摩周湖~硫黄山 (2008-08-19 23:36)
'08北海道(4)-2 羅臼 (2008-08-17 19:00)
'08北海道(4) 知床クルーズ (2008-08-16 20:00)