2008年08月22日
'08北海道(6)-2 足寄~帰路
8/5
昼頃に足寄の動物化石博物館に寄りました。いわゆる恐竜の化石はなく、ほ乳類の化石がメインです。化石の博物館としては比較的地味…かな。お兄ちゃんはおもしろがっていましたが、お姉ちゃんはあんまりどうでもいい様子。

開館10周年記念の講演会をやっていたので聞いてきました。演題はハクジラとヒゲクジラの進化について。かみ砕いた解説でしたが子供には難しかったかな。私は面白く拝聴いたしました。
足寄で道東道に乗り、道東道はまだ夕張までつながっていないので途中一般道を走ります。清水東で下りるべきか、トマムまで行くべきか迷ったのですが、結局トマムを回っていきました。峠が楽かなと思っての選択でしたが、結局どっちがよかったのやら。道東道にはPA,SAとも軽食ですら提供しているところがなく、トマムを下りてからもしばらく何にもありません。ガソリンスタンドだけはあったので給油はよいタイミングできましたが、食事は4時頃に道の駅占冠までおあずけ。着くまで子供達はお菓子を食べてから昼寝してました。
19時頃苫小牧のターミナルに着きましたが、夕方便の受付は21時からとのことで去年と同じ回転寿司へ行きました。十分おいしくいただきました。結局今回の旅行も食べ過ぎました…。だいぶ太った気がします。
深夜便のフェリーはガラガラ。車高の高い車は二回目の乗船まで(12時前)まで待たされたのですが、一般車は数えるほどしかいなかったようです。
去年まではお弁当の自販機があったのですが、今年はリゾットとか釜飯などのレトルト食品、冷凍食品とカップラーメンのみになってました。去年荷物を持ってくるのにさんざん苦労したので(デッキからエレベーターがない)、パン、カップラーメンなどの軽いもの以外は原則船内で調達するようにしました。DVDプレーヤーを持ち込んでビデオなど見つつ過ごし、薬のおかげか船酔いもなく無事に大洗に帰ってこれました。
深夜便のフェリーはガラガラ。車高の高い車は二回目の乗船まで(12時前)まで待たされたのですが、一般車は数えるほどしかいなかったようです。

にほんブログ村
Posted by ノム at 21:00│Comments(0)
│08北海道