2008年08月26日
08盆休み レイクランドヒバラ
今回のキャンプ場はレイクランドヒバラで2泊です。
サイトの広さはまあまあ広い方で、テント用のスペースとして4x4mくらいのウッドデッキがあります(湖畔に一番近いところはフリーサイトでウッドデッキなし)。今回はウッドデッキの所でカヤックを組み立てたり、ひっくり返しておいたりしました。
屈斜路湖でぶつけてしまったサイドオーニングは傷は付いてしまったものの、バンテックに持って行ったらあっさり直りました。連泊するので移動するかもと思いテントルームではなく、タープを持参。結果的には移動しなかったので、テントルームの方がよかったかな…。
週末の天気予報はいまいちでしたが、到着時点では多少日差しも出ており、早速タープの設営とカヤックの組立。今回は大人が自分しかいないので、両方終わったころには16時近くなってしまい組立はしたものの初日は湖には出ませんでした。
汗をかいたので早めにお風呂に入ることにしました(16:00~22:00、7:00~10:00で何度でも入れます)。トイレもお風呂もきれいな方です。食事は軽くBBQ+焼きそば。焼きそばは久しぶりにダッジパンを使って作りました。麺3玉分くらいまでだとちょうどいい大きさです。
屈斜路湖でぶつけてしまったサイドオーニングは傷は付いてしまったものの、バンテックに持って行ったらあっさり直りました。連泊するので移動するかもと思いテントルームではなく、タープを持参。結果的には移動しなかったので、テントルームの方がよかったかな…。
週末の天気予報はいまいちでしたが、到着時点では多少日差しも出ており、早速タープの設営とカヤックの組立。今回は大人が自分しかいないので、両方終わったころには16時近くなってしまい組立はしたものの初日は湖には出ませんでした。
汗をかいたので早めにお風呂に入ることにしました(16:00~22:00、7:00~10:00で何度でも入れます)。トイレもお風呂もきれいな方です。食事は軽くBBQ+焼きそば。焼きそばは久しぶりにダッジパンを使って作りました。麺3玉分くらいまでだとちょうどいい大きさです。
夜中は結構雨が降ったようで、タープの中に入れていた椅子などが結構ぬれてしまいました。スクリーンタープですが、フルクローズにはならないので雨にはやや弱いです。
翌日は午前中はまあまあの天気。せっかく組み立てたので、子供達と漕ぎ出しました。相変わらず2人は大して役に立ちませんが、その辺をちょろちょろと漕ぎまわりました。キャンプ場の隣にはカヌー教室があるようで、しばらく漕いでいたら教室の人達が漕ぎ出してきていました。結構参加者がいるなぁと思って漂っていたら「有料の教室中なので離れてください!」と
いまさら「初めて教室」の講義をただ聴きするつもりなんかさらさらねぇ!なんだか全速で漕いでからローブレイスを入れてランニングターンの見本を見せているようでしたが、のんびり湖をツーリングする教室に必要ですかねぇ。結局1時間弱ぐらいで午前のカヤックは終了にしました。
昼過ぎからどうも天候は怪しくなってきましたが、せっかくなのでもう一度湖へ。子供達は午後はいい。というので車に残し、一人で漕いできました。
桧原湖はモーターボートで出ている人が結構多く、しょっちゅう波を食らいます。ひっくり返るほどでもありませんが、時々大きいやつが来るのでなるべく横から直撃されないように気をつけないといけません。岸沿いの小さな島を巡りながら徐々に沖へ。
少し離れた沖の島まで漕ぎましたが(岸から500mくらい?)、帰りは向かい風と大雨できつかった~。結局2時間弱楽しみました。岸に戻った頃には雨も小降りになっていてとりあえずサイトまで船を担いで戻りました。濡れると一段と重たくなって肩にずっしり来ますね…。
夕食の頃には時折激しい雨が降り、あっという間にタープに水が溜まります。張り綱を増やして水を逃がすようにしましたが、地面には水たまりが。サイトの水はけはよい方だと思いますが、あれだけ降ると仕方ないですね。

夕食の頃には時折激しい雨が降り、あっという間にタープに水が溜まります。張り綱を増やして水を逃がすようにしましたが、地面には水たまりが。サイトの水はけはよい方だと思いますが、あれだけ降ると仕方ないですね。

にほんブログ村
Posted by ノム at 20:00│Comments(0)
│お出かけ2008