2008年09月27日
LEDライトその2
より効率的なLEDライトの追求はおいといて、簡単にできる抵抗を使った方法でLEDライトを追加しました。今度はベッドの所にあるライトです。

基本的な構成はダウンライトと変わらず、日亜RAIKOH(Vf3.3V 100mA)の電球色FluxLEDを2個x2並列の4発使用です。抵抗は2Wタイプの33オーム、マイナス側に逆刺し防止ダイオードを入れてあります。
とりあえず下段ベッド用を作成しました。ソケットの極性が真ん中がマイナスでしたが、最初勘違いしてプラスを配線したものを作ってしまいました。点灯しないので慌てたのですが、よく確認しないといけませんね。逆刺し防止ダイオードを入れておいてよかったです。

点灯すると、うっすらとLEDの光っているところが4つうつっています。明るさとしては十分です。ダウンライトよりも距離が近いのでだいぶ明るく感じます。
LEDとダイオード、口金の購入はエルパラさんで。
抵抗はエルパラさんでは2Wタイプに目的の抵抗値の取り扱いがなかったのでマルツで購入しました。エルパラさんの抵抗の方が若干サイズが小さいみたいなのでよかったのですが。後で調べてみたら共立エレショップだと少し小さめの2W抵抗があるみたいです。でもLEDの取り扱い数は圧倒的にエルパラさんの方が豊富ですね。
ちなみに同様の構成で作成した前回のダウンライトですが、2時間位点けっぱなしにしてみましたが(フル充電なので12.5V前後)、十分手で触れる程度の発熱でした。だいたい50度くらいでしょうか。

基本的な構成はダウンライトと変わらず、日亜RAIKOH(Vf3.3V 100mA)の電球色FluxLEDを2個x2並列の4発使用です。抵抗は2Wタイプの33オーム、マイナス側に逆刺し防止ダイオードを入れてあります。
とりあえず下段ベッド用を作成しました。ソケットの極性が真ん中がマイナスでしたが、最初勘違いしてプラスを配線したものを作ってしまいました。点灯しないので慌てたのですが、よく確認しないといけませんね。逆刺し防止ダイオードを入れておいてよかったです。

点灯すると、うっすらとLEDの光っているところが4つうつっています。明るさとしては十分です。ダウンライトよりも距離が近いのでだいぶ明るく感じます。
LEDとダイオード、口金の購入はエルパラさんで。
抵抗はエルパラさんでは2Wタイプに目的の抵抗値の取り扱いがなかったのでマルツで購入しました。エルパラさんの抵抗の方が若干サイズが小さいみたいなのでよかったのですが。後で調べてみたら共立エレショップだと少し小さめの2W抵抗があるみたいです。でもLEDの取り扱い数は圧倒的にエルパラさんの方が豊富ですね。
ちなみに同様の構成で作成した前回のダウンライトですが、2時間位点けっぱなしにしてみましたが(フル充電なので12.5V前後)、十分手で触れる程度の発熱でした。だいたい50度くらいでしょうか。

にほんブログ村
Posted by ノム at 12:00│Comments(0)
│LED・照明