ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

2009年09月10日

換気扇のダウンライトもLED化

オプションの換気扇を付けているのですが、ダウンライトとしてハロゲンランプが2個ついていて1個10Wの計20W!も使ってしまいます。たまに子供が点けると、「それはすぐ消して!」と言わなくてはならず、料理の時など使いたいけど使いたくない、というジレンマにおちいりますので、気兼ねなく使えるようにLED化しました。

換気扇のダウンライトもLED化

ハイ、毎度のことながらエルパラのテープLED(クリアドームタイプ 白色LED ベースブラック)です。我ながら芸がありませんねぇ。でも簡単なんですよ…。

換気扇のダウンライトもLED化
ハロゲンランプへのコネクタから線を外し、ギボシ端子でまとめたLED付属のケーブルを取り付けます。LEDですから極性は確認しましょう。元々の線が細いので、2本まとめて、さらに折り返して太さを確保しないとギボシが付けられませんでした。

換気扇のダウンライトもLED化
点灯時です。2本使うとかなーり明るいです。1本2.88Wなので、2本で5.76Wと約30%になりました。20cm下で1280Luxでした。

換気扇のダウンライトもLED化
付属のコネクタを使うとちょっとコネクタの厚みの分持ち上がってしまうので、直にケーブルの端を加工して差し込むようにしてみようか…。ちなみにLED側のコネクタは4つある内の、外側がプラスで、内側がマイナスでした。

換気扇のダウンライトもLED化
結局コネクタをカッターで薄く切り取りました。おおむね平らになりました。

換気扇のダウンライトもLED化
配線を通すために脇のプラスチック部分に穴を開けて通すことにしました。配線やコネクタがぷらぷらしなくなったので見栄えがよくなったかな。




タグ :LED換気扇

同じカテゴリー(LED・照明)の記事画像
LED STYLE 2
PowerLED電源 その2 定電流に改造
スイッチ付けた
仮設置その2
仮設置
エントランス側吊り戸棚照明
同じカテゴリー(LED・照明)の記事
 LED STYLE 2 (2010-11-13 21:30)
 PowerLED電源 その2 定電流に改造 (2010-09-16 01:01)
 PowerLED電源 その1 (2010-09-14 13:12)
 部品選定中 (2010-09-12 23:50)
 スイッチ付けた (2010-03-11 15:07)
 仮設置その2 (2010-03-03 23:39)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
なるほど、こう来ましたか!!

やっぱテープLEDは使用用途ひろいですね~
我家もココだけハロゲン・・・・何とかしないと(苦笑)
Posted by 平八郎 at 2009年09月10日 11:48
>平八郎さん

とても簡単なので是非^^
Posted by ノムさんノムさん at 2009年09月10日 12:38
ウチはキッチンの換気扇が無いの・・・(号泣)

テープLEDフルフル活用ですね♪
Posted by 救迷士 at 2009年09月10日 21:34
>救迷士さん

大変なことに気づきました…。
いつもHNを間違えてました。
大変申し訳ありません。 m(_ _)m

換気扇がなくてもギャレー右側の照明として
いかがですか。と囁いてみました。
Posted by ノムさんノムさん at 2009年09月11日 00:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
換気扇のダウンライトもLED化
    コメント(4)