ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

2009年11月17日

水量計 その2

水量計製作ですが、だいたいのイメージが完成。

水量計 その2
えー、まだ載せてみただけですテヘッ
こんな感じで2連のレベルメーター(2ndシート下清水タンクとポリタンク用)、満水お知らせブザーを配置します。そのほか、排水タンクもうすぐいっぱいLED、メインスイッチインジケーターLEDを付け、スイッチング用のトランジスタをごちゃごちゃと付けることになります。

ただ、ここで一つ問題が。あまりにケースをギリギリにしてしまったので、検知用のラインをどこから出すべきか…。何とかスペースが取れるのは右下かな…。ケースからケーブルを直だしにするのは引っ張ってしまったりすると危ない気もしますが、もうスペースがないので仕方ないっす。
その分、2cm x 4cm x 8cmとかなり小型に仕上がる予定。

検知用のラインには、LANケーブルを流用する予定です。後は、水につける部分をどういう風に作るか…。側面にボルトで付けるようにするか、何か棒に付けてタンクの天井から下げる形にするか。取り付けが簡単なのはつり下げ型ですかね。ポリタンクにも応用しやすそうだし。

LEDが表に見えるように、ケースに穴を開けるのがまた一苦労なんですよねぇ。何かいい方法ありませんでしょうか。

できあがるのはいつになるやら。



タグ :水量計

同じカテゴリー(給排水)の記事画像
生活水タンク改良 その6 一応完成
生活水タンク改良 その5 やり直し
生活水タンク改良 その4 なかなか進まず
生活水タンク改良 その3
生活水タンク改良 その2
生活水タンク改良 その1
同じカテゴリー(給排水)の記事
 生活水タンク改良 その6 一応完成 (2010-06-25 13:18)
 生活水タンク改良 その5 やり直し (2010-06-23 01:44)
 生活水タンク改良 その4 なかなか進まず (2010-06-19 01:17)
 生活水タンク改良 その3 (2010-06-11 18:51)
 生活水タンク改良 その2 (2010-06-10 17:12)
 生活水タンク改良 その1 (2010-06-09 23:23)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水量計 その2
    コメント(0)