ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

2009年11月18日

やっちまった… orz

焦るといいことないですね…。

買ったばかりのルームミラーモニターと常時後方確認用に追加したカメラがお亡くなりになりました…。というかやっちゃいました…。

やっちまった… orz
我が家のコルドバンクスの純正リアカメラはとてもしょぼい。常時後方カメラとしては全く不向きで、ヘッドライトや街灯ですぐにハレーションを起こします。で、サイドビューカメラ用に購入したカメラと同じものを追加で購入しました。
写真は純正リアカメラのコネクタを見たところ。ミニDINの4pinタイプで接続です。テスタを使ってピンアサインを調べてコネクタを変換してやろうと目論みました。これなら新たに配線を引き直さなくてもよいはずでした。

やっちまった… orz
追加したカメラの配線を変換するべく、こんな感じにメス側のコネクタを作成しました。そもそも4pinの内訳が+12V、GND、VIDEOの+とVIDEOのGNDですから、増設カメラの電源とRCAプラグを同じ配置に付けてやればよいはずです。

で、できあがったと接続してみましたが映らない。なんで??
と思ううち、モニタがちらつき真っ白に…。
慌てて電源を落としましたが時すでに遅し。どうも、作成したコネクタに外被をかぶせる段階で、内部でショートしてしまっていた模様……。ガーン
結局カメラもモニタも壊れました…。ガーン不幸中の幸いとしては、どうやら壊れたのはモニタとカメラだけで、車両側には特に問題が起きていないようだという所。とにかく導通チェック、短絡チェックはしつこいぐらいにやらないとだめ、というたぶん電器を使っている人には当たり前、のことがおろそかだったと言うことでしょう。やっぱり素人はだめだなぁ………。

仕方ないので、純正カメラに戻したんですが、なんだかこっちもついてくれない!?なぜ?こっちのカメラには特に悪さはしていないはず、なんだけど。

バック用のカメラはさらに別にあるので駐車の時には一応困りませんが、しょうがないので同じモニタとカメラをまた買いましたよ。しめて2万円なり…。




同じカテゴリー(車両系)の記事画像
マフラーが!!
フロントアンダーミラー取り付け…
盗られた…のか?
燃料漏れ 治らず
G-STREAMのオイル交換
VICS感度が悪い
同じカテゴリー(車両系)の記事
 発電機マフラー取り付け直し (2014-09-17 17:59)
 知らぬが仏 (2012-08-27 16:52)
 ブレーキランプ (2011-08-08 12:07)
 マフラー交換 他 (2011-08-07 22:29)
 マフラーが!! (2011-07-31 12:44)
 コーティングについて聞いてみた (2011-07-15 09:16)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
2貞子が秋風にのって現われたんですね。 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

通りすがりの貞子で、私の4貞子でありませんように・・・お願い!(爆)
Posted by ABEL at 2009年11月19日 13:32
>ABELさん

もう自分がアホだったのでしょうがないっす。
とりあえずモニタが届き、交換しました。
Posted by ノムさんノムさん at 2009年11月19日 15:06
ヒェェェェェェェェ~、やっちゃいましたか(@_@;)

でも、授業料だと思って諦めましょうね。
人間失敗した時が成長する時ですから・・・(^^ゞ
Posted by ガラ at 2009年11月19日 23:06
>ガラさん

何事も基本に忠実に、と言うことですね。
よ~く身に沁みました。

明日はカメラが届くはず。
Posted by ノムさんノムさん at 2009年11月20日 00:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっちまった… orz
    コメント(4)