2010年06月29日
やっちまったぁ~
清水タンクへの殺菌灯の設置も一段落ついたので、次は電流計を作ろうと思います。
やまもとさんのネットショップで購入した100A用の電流計の作成です。
まずは5V電源の作成。やまもとさんのブログのプリントアウトを見ながら順調に作れました。電圧計と電流計も電源線だのジャンパスイッチだのは順調に完了。
とここまでは家でやっていたので、昼休みに車に行って通電して見ました。
次に実際に使用する電源ラインに分岐用の差し込み端子をつけて、各種電源、電圧計などを接続しました。で、ワニ口クリップをバッテリーにカチッと。
????
電圧計に表示が出ないぞ??
パチッ パチッ
なんだか不吉な音がするような…。
焦げ臭い!
慌ててバッテリーに接続したワニ口クリップを引っこ抜きました。
なんと、差し込み端子に入れた4本の内、2本もプラスとマイナスが逆になっているじゃぁありませんか
。いったい俺は何を見ていたのか……OTL
電圧計と完成品5V電源を逆刺ししておりました…。
おそるおそる接続し直してみますと、
電圧計はOK (ホッ)
完成品5V電源は・・・電圧出ません
壊れてます。
電源だけ調達しなおさないといけなくなりました…。
やまもとさんのネットショップで購入した100A用の電流計の作成です。
まずは5V電源の作成。やまもとさんのブログのプリントアウトを見ながら順調に作れました。電圧計と電流計も電源線だのジャンパスイッチだのは順調に完了。
とここまでは家でやっていたので、昼休みに車に行って通電して見ました。
レギュレーター式の5V電源 | OK |
完成品5V電源 | OK |
電圧計の較正 | OK |
次に実際に使用する電源ラインに分岐用の差し込み端子をつけて、各種電源、電圧計などを接続しました。で、ワニ口クリップをバッテリーにカチッと。
????
電圧計に表示が出ないぞ??
パチッ パチッ
なんだか不吉な音がするような…。
焦げ臭い!
慌ててバッテリーに接続したワニ口クリップを引っこ抜きました。
なんと、差し込み端子に入れた4本の内、2本もプラスとマイナスが逆になっているじゃぁありませんか

電圧計と完成品5V電源を逆刺ししておりました…。
おそるおそる接続し直してみますと、
電圧計はOK (ホッ)
完成品5V電源は・・・電圧出ません

電源だけ調達しなおさないといけなくなりました…。

にほんブログ村
Posted by ノム at 22:39│Comments(2)
│トラブルその他
この記事へのコメント
ご愁傷さまです
ボクの時はパチッっとも鳴らなかったよ~(笑)
そして・・・
電圧用の3端子も逝ってました(泣)
単純な作業ほど落とし穴があります
ファイト!!
ボクの時はパチッっとも鳴らなかったよ~(笑)
そして・・・
電圧用の3端子も逝ってました(泣)
単純な作業ほど落とし穴があります
ファイト!!
Posted by 平八郎 at 2010年07月01日 21:24
いやー、参りました。
逆指し防止ダイオード入れようかなぁと思っていたんですが、
作業しているところに持ってきていなくて、
まぁ大丈夫だろうと思っていたらこんなことに。
やまもとさんのところの在庫が切れていたので、
他のショップで調達し直して到着待ちです。
逆指し防止ダイオード入れようかなぁと思っていたんですが、
作業しているところに持ってきていなくて、
まぁ大丈夫だろうと思っていたらこんなことに。
やまもとさんのところの在庫が切れていたので、
他のショップで調達し直して到着待ちです。
Posted by ノム
at 2010年07月01日 23:19
