ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2010年07月22日

VICS感度が悪い

前から地方局の感度が悪いと思ってましたが、最近都心でもほとんどアンテナが立たないことが多くなってしまいました。一応FMを聞いていると普通に聞こえているんですが、何か違うんでしょうかね。

いろいろ電装品を追加したのでノイズも増えているのかも。


納車の時に下駄箱の所に入っていて、そのままずっと使わずに置いてあったダイバシティユニットを使ってみようかと思います。


で、そうするとアンテナが必要になりますが、PS/PLAZA WAKAMATSUのダイバシティアンテナを買ってみました。一応ブースター付きらしいです。
全く同じものをショップのサイトヤフオクのショップオークションで販売しているのですが、ショップのサイトでは3990円、ヤフオクでは1980円で売ってます。同じ若松通商なんですが!?

で、当然ヤフオクの方で購入。取り付けしていないので、効果のほうはまだ未検証です。
効果があるといいんですが…。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 18:38Comments(0)車両系

2010年07月19日

臭気漏れ

以前、臭気抜きのアタッチメントを付けたんですが、どうも最近臭気が逆流してくる感じがします。


写真だとまったくわからないですが、臭気抜きのパイプというかタンクとの接合部が接続していなくて隙間が開いている!
これじゃあ意味無いじゃん!

どうするかなぁ。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 22:12Comments(0)トイレ

2010年07月18日

なぜか色あせ

先週末のOFFツアーで指摘されて初めて気がついたんですが、私の車、なぜかとっても色あせてきてます。コルドバンクスは上が白で、下は青緑?のツートンなんですが、下のほうがもう明らかに白っぽくなってきております。なぜでしょうガーン

確かにめったに洗車もしないし、屋外に置いてますが、皆さんそんなに条件が違うわけでもないようで。

再塗装するのもめんどくさいなぁ。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 23:03Comments(2)車両系

2010年07月17日

今日は同窓会です

皆さん三連休でお出かけしてるんでしょうかね~。

私はようやく午前の仕事が終わり、夕方から10数年ぶりの中学の同窓会があります。
みんな変わってるのかなぁ?それとも変わってないかなぁ?

自分は……腹回りに貫禄が付きましたねガーン  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 13:10Comments(4)雑記

2010年07月17日

北関東ツアー(2)

金精峠を越えて群馬から栃木に入ります。

まずは日光湯本温泉にちょっと寄り道。

送信者 2010北関東ツアー
日光山温泉寺の奥にある源泉に到着。硫黄泉なので回りには硫黄のにおいが立ちこめてます。どろどろの源泉の上に木道があり、周囲の温泉宿の所有(かな?)の小屋が点在。子供たちは木道を走り回ったり、周辺で虫探しをしたり…

送信者 2010北関東ツアー
源泉に来た目的の一つはこの温泉タマゴ作り。ネットに入れて源泉に入れました。
   ・
   ・
   ・
なかなか出来ないものですねぇ。まずは20分で一つ割ってみましたが、まだほとんど生だったよう。子供たちは周囲で遊んでいたんですが、我が家の年少さん、泥に片足突っ込んでサンダルがドロドロに…。すぐに出来るかなぁ、としばらく待っていましたが、まだしばらくかかりそうなのでお先に車に戻って足を洗いました。シャワーを車外に出したんですが、ラジエーター温水器の威力がすごく、かなり湯温をぬるめにしてもかなり熱い。最初急に熱くなってしまい、火傷こそしませんでしたが危ないところでした。
なんだかんだと1時間くらいしてようやく温泉タマゴは出来たようです。普段私は固ゆでが好きなんで、我が家では半熟タマゴはあまり出てこないんですが、子供たちは大層気に入ったようです。



さて、時計も14時を回り、次の目的地舟場亭を目指します。なるべく連なって走ってましたが、7台もいるとなかなか難しいですね。昔携帯電話のなかった時代に合宿でスキー場に行っていた頃を思い出しました。こういうときはやっぱり無線が便利かもしれませんね~。まずは免許からですか汗
特定小電力のトランシーバーは持っていますが、さすがに距離が離れると厳しいですもんね。

舟場亭到着は16時くらいだったかな?残念ながら予定していた鮎のつかみ取りはできず。時間的にもう夕方になったので、買い出し後に今夜のP泊予定地へ向かいました。結局何となく昼抜きになりましたが、子供たちも川場で買って余っていたメロンパンを食べてとりあえず満足していたよう。

送信者 2010北関東ツアー
P泊地は川に囲まれた公園で、我が家のお姉ちゃんはアマガエルを捕まえたりして遊んでました。


オーニングをつき合わせてサイトを設営。と、突然かなりの大雨が!天気予報サイトではひどくなるかも、という予報でびくびくしていましたが、幸い30分くらいの夕立ですみました。

BBQ、ビビン麺、たけのこご飯などいろいろ登場。おいしくいただきました。
私は適当モヤシナムルを提供させていただきました汗

タートルさんと私の車には自作のオーニングLEDがあります。私はこのツアーに間に合うように何とか仕上げたところだったんで、夜に使うのは初めてでした。タートルさんと私ではLEDの構成が多少異なりますが、どちらも十分明るくて、これからはポーチライトの出番は激減しそうです。

前夜の疲れか23時ごろにはひとまず片付けて就寝しました。



翌朝は、前夜の肉があまっていたのと、たけのこご飯などのあまりもあったので、奥様方がちょちょいと料理をしてくださいました。どうもありがとうございました。

しばーらく子供たちはP泊した公園で、小川でカエルやヤゴを捕まえたり、ローラースルーだのDSだので遊んでました。みんなDS持ってくるのね…。遊び道具はもう少し何か持ってきたらよかったなぁと思いました。

お昼も近くなり、ちょっと遠方のじゃいあんさん、救迷士さん、はらしんさんが先にお帰り。最初はなかなか遊びの輪に入れなかった我が家の娘たちも、同年代の女の子たちと仲良くなれたようです。年少の次女は今回の子供たちの中で一番小さかったようなので、ちょっと気後れしている面はあったみたいですね。


お昼は昨日食べ損なった船場亭へ。鮎の塩焼き定食や、子供たちはうどんを食べてました。炭火で焼いてくれるので結構おいしかったです。外はすぐに鬼怒川になっていて、8月になると、写真の観光やなで鮎のつかみ取りができるそうです。



すでに結構な時間になっており、とちぎわんぱく公園に行く予定だったのですが、到着したら閉園時間に近くなってしまうようなので予定を変更。日光だいや川公園に行きました。

送信者 2010北関東ツアー
送信者 2010北関東ツアー
あいにくの小雨模様でしたが、子供たちはあんまり関係なしに遊んでました。風邪を引いてもいけないので適当なところで切り上げさせて、我が家は一足先においとましました。

次女はすぐに寝てしまい、長女もDVDの区切りのいいところで寝かせて帰りました。途中ちょっと休憩しましたが、子供たちはずっとぐっすり。20時すぎに家に到着。今回のツアー終了です。  
タグ :日光



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 13:06Comments(4)おでかけ2010

2010年07月16日

北関東ツアー(1)

ちょっとアップが遅くなりました。
もともと先週末はバンテックのキャンプ大会が予定されていたのですが、諸事情により延期になってしまったためせっかく仕事を休んだのにお出かけ予定がなくなってしまいました。

どなたかお出かけの方は?とお伺いを立てたところ、北関東のツアーの予定があるよ、というのを聞いて我が家も参加することにしました。バンテック主催のキャンプ大会を除くとOFF会に参加するのは初めてです。

金曜の21時過ぎにいつものメンバー、私と長女、次女の3人で出発。お兄ちゃんは塾があるので、三女とママと留守番です。

第一目的地は群馬県の道の駅白沢。沼田ICを出て、最初のローソンで買い物をして出てみたらコルドを発見。ナンバーをみると、いつもブログを拝見している救迷士さんでは?ご挨拶したところやはりそうでしたニコニコ

少々ガスってましたが、2台で第一目的地へ。道の駅の奥の方に見慣れた後ろ姿のキャンカーを発見。今回ご一緒したポパイさん、わいざ~さん、タートルさんでした。救迷士さんはお疲れのようでそのままおやすみでしたが、私はタートルさんの車で静かに談笑。以前のキャンプ大会の時に渡しそこねていた楽ナビのステアリングリモコンを無事お渡しすることができました。結局寝たのは3:30頃でした。ついついこんな時間になっちゃうものなんですねぇ。



子供たちは6:30頃には起床。ついでに私も起こされました。ね、眠い…。夜到着していたじゃいあんさんとはらしんさんを含め7台のコルド&コルドバンクスが集まりました。他のみなさんのお子さんたちは駐車場で遊んでましたが、まだ、我が家の二人は声をかけづらかったようで私とくっついて周囲の散歩。

道の駅白沢の中にも滑り台やちょっとした遊具があってちょっと遊んでました。



走行するうちに本日の第一目的地、道の駅田園プラザ川場へ出発です。すぐ近くなので10分程度で到着。


ブルーベリー公園という一角があり、ブルーベリーを摘みとって試食ができました。ブルーベリーは持ち出し禁止で、公園内で食べるだけですが、生のブルーベリーは美味しかったです。我が家の子供達も、今まであまり好きでなかったブルーベリーでしたが、生のものは美味しかったようです。
ブルーベリーのなっているところは初めて見たんですが、ぶどうのように房が一様に熟してくるわけではないんですね。たくさんの緑の実に混じって熟した紫色の実があります。全体が熟していないと結構酸っぱいんですが、大丈夫と思ってとったものが意外にまだだったりして難しいです。


ブルーベリー公園の奥には無料でそりを貸し出してくれるちびっこゲレンデが。7/10からオープンと、まさに始まったばかりのタイミングでした。ついさっきまでは「暑いー」だの「帰るー」だの言っていた子供たちもとたんに眼の色変えて遊んでました。我が家の年少さんも頑張って何度も何度も往復しておりました。


ひとしきり遊んだあとは、10:00からちょっと遅めの朝ごはんというか早めの昼ごはんというかで、田園プラザ川場の中にあるミートプラザで山賊焼きを食べました。写真のソーセージ、ハムが500円と格安。主食は隣のパン工房でパンを買ってきました。我が家の娘たちは比較的小食なので、思ったとおり私が食べ過ぎになりましたテヘッ


食事をしていたところの前には池があって魚が泳いでます。子供たちはみんなパンの残りをあげてます。あまりのパンがなくなりましたがエサ用のパン耳などはないので子供たちには追加は諦めてもらいます。



さて、ひとしきりお腹も膨れたので次なる目的地へ。今回のツアーはポパイさんの企画立案なので私は企画に乗って行くだけですテヘッ
で、どこに行くのかなぁと思っていたら、船場亭です、と。ナビで検索したら日光なんですけど?他にあるのかなぁと思ってもう一度聞いてみましたが合ってるようです。金精峠を越えていくわけですね~。初めてです。

沼田IC周辺はスキーでちょくちょく来ていましたが、いつもたんばらスキー場だったので、川場より向こうはほとんど行ったことがありませんでした。丸沼スキー場に行ってみたいと思っていたので、どんな感じかわかって丁度いいな。
んー、結構遠いですね。丸沼は早い時期からオープンしてますが、日帰りで行くのはちょっとキツイなぁ。

金精峠も無事に越え、栃木県に入ります。


今日はここまで…。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 02:01Comments(6)おでかけ2010

2010年07月09日

片付けが間に合わない~

週末のお出かけに備えて毎日、昼休みにちまちまと快適化にいそしんで参りましたが、広げるだけ広げた工具や電線なんかがもうしっちゃかめっちゃかです。今日の昼間も片付けようと思っていたんですが、あいにくの雨で…。もういいや、ってんでお座敷状態のシート下にぜ~んぶぶち込んで終わりにしちゃいました。

ちょっと人には見せられない状態かも汗

ようやく仕事も終わったんで、食事して風呂に入って、出発は21時くらいかなぁ。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 18:07Comments(8)雑記

2010年07月06日

電池の向き

マイクロソフトが電池をどちら向き入れてもよい技術を発表したそうな。


マイクロソフトの技術情報から転載】

要するに、周囲に負極が、中心にちょっとへこんだ正極がついた端子を両側に使うというもの。こうすることで、電池の向きをどう入れても必ず正しい端子に接触するというわけ。



仕組みは単純で、小学生の発明コンテストに出ていてもいいくらいですよね~。

案外世の中こういう発明の種はたくさんあるのかもしれませんね。私には見つけられませんが…。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 15:08Comments(0)雑記

2010年07月06日

電流計設置

プラスマイナスのつなぎ間違いという初歩的なミスはありましたが、無事に壊れた電源も調達し直し、やまもと式AVモニターが完成しました。

AVモニタキットの詳細についてはやまもとさんのブログを見ていただくとして、取り付け場所など各自で多少異なると思われるところを記録しておきます。


22スケのケーブルに端子をつけるときはスノピのペグを使ってハンマーで打ち込みました。写真では横向きでやってますが、先端で打ち込んでもいいようです。


表示器への5V電源と、電圧計の測定用線は差し込み端子で対応しました。写真では3本ずつしか差し込みしていませんが、完成品電源を壊したあとで写真を撮ったので、最終的には4本入ります。バッテリーからが1本と、電圧計電源、電流計電源、電圧測定線の3本で、計4本です。


固定用のパネルをどうするかですが、私は発泡塩ビパネルを使いました。そこそこ強度もあり、カッターで簡単に切れるので扱いが簡単だからです。


で、白のパネルにダイノックシートを貼りました。カーボンもいいかなぁと思ったのですが、焦げ茶系の木目にしました。オルタネイト式のプッシュスイッチをつけてあります。黒なので見えにくいですが。
ダイノックシートは幅1.2mでしか買えないところがほとんどみたいなんですが、ヤフオクで10cm四方単位で売ってくれるところを見つけていくつか調達してみました。オクではカーボン柄を扱ってますが、問い合わせるといろんな柄を売ってくれます。すべてがあるわけじゃないみたいなので、本家3Mのサイトで確認してから大体こんなやつ、と言う感じで聞くと在庫のあるやつを教えてくれます。


裏側はかなりごちゃごちゃしておりますガーン
一応5V電源などまとめてタイラップでまとめておきました。


シャント抵抗はここにつけました。今のところむき出しのままですが、クリアファイルでも使って簡単にカバーをしておこうかと思っています。


電源は端子台から適当に。+12Vはバッ直にしようかとも思ったんですが、手持ちの端子に調度良いサイズがなかったので。若干バッ直よりは電圧が低めに出ます。


実際に取り付けたのはここ。玉鎖を使ってエアコンのダクトの穴から下まで通しました。100均の細身ののこぎりを使って大穴開けました。右下の出っ張りというかくぼみというかは、スイッチの部分です。


取り付け完了。実はまだ当てただけでネジ止めしてませんが、昼休みの時間切れでした。


取り付け前のテストの時ですが、天気が良かったのでそこそこ発電していたようです。無負荷でプラスの電流表示になってました。

超初歩的ミスはありましたが、キットの作成自体は手順通りにやればそれほど難しくありませんでした。やまもとさんどうもありがとうございましたニコニコ  
タグ :電流計



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 14:45Comments(5)電源系

2010年07月02日

大嶽親方…

どうでもいい話

連日大相撲の野球賭博が報道されてますね。テレビその他の報道がどこまで正しいんだかわかりませんけど、なんていうか、大嶽親方はどうしようもないですね。

まず、反社会的勢力の関与の有無を知らなかったっていうのはちょっと信じられないでしょう。寺銭1割って話しですが、仲間内でやっていたつもりって言うなら誰に寺銭払うの?お友達に手数料払うっておかしいですよね。

数千万も借金しながらまだやめられない、っていうのも賭博ジャンキーとしか言いようがないですね。なにより自分の借金の回収を琴光喜に行かせてるってのが最悪。結局このときの脅しが元で事件が明るみに出た訳ですが、やば筋に回収に行かせて、回収できたら琴光喜への借金を相殺しようだなんてホントどうしようもない。自分で行きなさいって。ようするに立場の弱い後輩をパシリにしてるわけですよ。心技体を重んじる相撲界の親方のすることとは思えませんね。全くもって卑怯な輩です。

やたらとテレビのインタビューを受けて、涙ながらに部屋の力士たちの人生がかかってるとかなんとか言ってますが、悪いのは誰?いわば社長たる立場の人間であればもうちょっとわきまえて行動すべきです。普通、中小企業のワンマン社長がギャンブルで金を使い込んで借金を作り、刑事事件まで起こせば倒産です。同業他社(他の部屋)でほぼ確実に引き取ってもらえるんだからまだましです。会社員だったら倒産したら失業者。転職先の当てもないのが普通です。

これだけ会社の名誉を汚したら普通は懲戒免職ですよね。相撲協会なら除名が相当だと思います。でも、殺人親方の前時津風ですら解雇でしたから、どうせ解雇止まりでしょうが。相撲協会の品格が問われますな。  続きを読む



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 19:34Comments(0)雑記