2008年09月24日
冷蔵庫改善?
電圧降下による冷蔵庫の早期停止ですが、バンテックで診てもらいました。
無負荷12.7Vがコンプレッサーオンで11.8V(冷蔵庫裏端子板)に。やはり約1Vの電圧低下。
まずは車両下へ来ているアース端子を磨いてチェックするもあまり変わらず。
あちこち調べた結果、端子板へは冷蔵庫用と、3Way冷蔵庫の時の点火用の2ラインが来ているので、アース2本をまとめて見かけ上太くすることでおおむね改善しました。0.4Vくらいの低下かな?バッテリーは一応大丈夫らしいです。
今回はアースのみ2本使うことにしたみたいですが、プラスも2本来ているのでこっちもつないだ方がよいのかな?
無負荷12.7Vがコンプレッサーオンで11.8V(冷蔵庫裏端子板)に。やはり約1Vの電圧低下。
まずは車両下へ来ているアース端子を磨いてチェックするもあまり変わらず。
あちこち調べた結果、端子板へは冷蔵庫用と、3Way冷蔵庫の時の点火用の2ラインが来ているので、アース2本をまとめて見かけ上太くすることでおおむね改善しました。0.4Vくらいの低下かな?バッテリーは一応大丈夫らしいです。
今回はアースのみ2本使うことにしたみたいですが、プラスも2本来ているのでこっちもつないだ方がよいのかな?

にほんブログ村
Posted by ノム at 01:44│Comments(2)
│キャビン設備
この記事へのコメント
バッテリーは大丈夫だったんですね。
遅くなりましたが、我が家の冷蔵庫ですがコンプレッサーが動くと0.4V位落ちますね。
車によってアースのとり方が違うんですかね?とりあえず一安心かな。
遅くなりましたが、我が家の冷蔵庫ですがコンプレッサーが動くと0.4V位落ちますね。
車によってアースのとり方が違うんですかね?とりあえず一安心かな。
Posted by タートル at 2008年09月24日 20:45
タートルさん こんにちは
電圧降下は多少改善したもののやっぱり減りが早いような気もします…。やっぱり冬になる前にバッテリー交換してしまおうかなぁ、と思ってます。
電圧降下は多少改善したもののやっぱり減りが早いような気もします…。やっぱり冬になる前にバッテリー交換してしまおうかなぁ、と思ってます。
Posted by ノムさん
at 2008年09月24日 21:31
