2006年05月29日
つくばエキスポセンター
5/28につくばエキスポセンターに行ってきました。
近場なのであらためてキャンカーで行く必要もなかったのですが、守谷SAに泊まりました。

スノーピーク ホットサンドクッカートラメジーノ
朝はいままで使っていなかったトラメジーノでホットケーキを焼きました。フライパンで焼くよりもか火加減など簡単だったかも。
エキスポセンターの駐車場はキャンピングカーは中型料金でしたが500円ですのでそれほど高くはありません。
1Fの展示室には原子力発電の仕組みの解説や、深海6500のレプリカの中で海底の映像が見られるもの、宇宙船で太陽への旅行の3Dシミュレーションなどがあります。懐かしい'85つくば万博のコーナーもありました。2Fではコスモ星丸のペン立てがいまだに現役でで使われていました。
2Fは主に宇宙に関する展示です。JAXAの宇宙開発の歴史などが展示されています。
昼食はエキスポセンターのレストランで食べたのですが、土日はメニューが少なくなっているようで、今ひとつ…。どうせ一旦出ることになるので(再入場できます)、近くの食事するところを探したほうがよかったかも。天気さえよければぜひその方がよいでしょう。
プラネタリウムはかなり大きいドームで今年の4月に機会が入れ替えられたそうです。今回は子ども向けのポケモンの番組を見ました。大人としては普通の番組を見たいですが、子どもがいると仕方ないですね。
3時頃までエキスポセンターにいて、今回は早めに帰ることとしました。
近場なのであらためてキャンカーで行く必要もなかったのですが、守谷SAに泊まりました。

スノーピーク ホットサンドクッカートラメジーノ
朝はいままで使っていなかったトラメジーノでホットケーキを焼きました。フライパンで焼くよりもか火加減など簡単だったかも。
エキスポセンターの駐車場はキャンピングカーは中型料金でしたが500円ですのでそれほど高くはありません。
1Fの展示室には原子力発電の仕組みの解説や、深海6500のレプリカの中で海底の映像が見られるもの、宇宙船で太陽への旅行の3Dシミュレーションなどがあります。懐かしい'85つくば万博のコーナーもありました。2Fではコスモ星丸のペン立てがいまだに現役でで使われていました。
2Fは主に宇宙に関する展示です。JAXAの宇宙開発の歴史などが展示されています。
昼食はエキスポセンターのレストランで食べたのですが、土日はメニューが少なくなっているようで、今ひとつ…。どうせ一旦出ることになるので(再入場できます)、近くの食事するところを探したほうがよかったかも。天気さえよければぜひその方がよいでしょう。
プラネタリウムはかなり大きいドームで今年の4月に機会が入れ替えられたそうです。今回は子ども向けのポケモンの番組を見ました。大人としては普通の番組を見たいですが、子どもがいると仕方ないですね。
3時頃までエキスポセンターにいて、今回は早めに帰ることとしました。

にほんブログ村
Posted by ノム at 13:37│Comments(0)
│お出かけ2006