ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2007年10月27日

キャビン内AV環境再構築(2)

トラックベースのコルドバンクスは静かとは言い難く、100km/hを超えるようだとかなりうるさくなります。DVDは録音レベルが小さめのことが多く、テレビの音量を最大にしてもよく聞こえないことが多々ありました。しばらくはYAMAHAのポータブルスピーカーを使っていましたが、これを機にボックススピーカーを設置しました。あまり音にこだわりがないので、楽天で安いボックススピーカーと小さいアンプをGet。左はエントランス上、右は収納上のスペースに設置しました。棚板を貫通させてM3ねじで留めました。エントランス上は中空の部分だったので薄い板を当てています。
モニタのヘッドホン出力からアンプにつなげてスピーカを駆動しました。これで音量の調整は何を見ているときもモニタのリモコンで変更できます。
アンプの接続時に問題発生。地デジチューナーへの電源から分岐させて電源をとったのですが、全く動きません。説明書には何の記載もないのですが、+、-の間にあるリモート端子に何かつながないといけないのか?ショップに電話したところリモートに+12Vを入れろとのこと。正しく接続してうまく動作することを確認できました。こんな大事なことはきちんとマニュアルに書いて欲しい。それともリモート端子を+12Vに接続するのは書くほどでもないくらいアタリマエのこと?
とにかく無事に音が出るようになり、高速走行中も快適にDVDが鑑賞できるようになったようです(ほぼ常に運転なので体験できません)。
DVDプレイヤーを変更して、FMトランスミッターが内蔵になったため、カーナビからも音声のみですが聞けるようになったのもよかった変更です。
モニタへの入力は手動の切替機を設置しました。地デジ、モバHO、DVDを切り替えて使用します。コンポジットになってしまうので、画像は甘くなりますが、限られた環境でそれなりのものを得ようとすれば、画質のきれいさよりも優先すべき便利さがあると判断しました。
地デジのアンテナも室内からルーフに移設。だいぶ感度がよくなって、ワンセグならなんとかなるケースも増えてきました。しかし2011年にアナログ停波なんて本気でやるつもりなんですかね。とうてい対応できないところが多そうですが…。

フォルテッシモ小型50W アンプ

GAINの調節範囲がもう少し広いとよいのですが。最少にしてもやや音が大きいです。停車中に地デジを見るともう少し音を絞りたくなります。

リアトレイ用コンパクトボックススピーカー
Magnat Bull Power J1003


あまり音質にこだわりがないのでこの程度で十分です。モニタの貧弱なスピーカーに比べれば十分立派な音が出ます。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 18:03Comments(0)テレビ・DVDなど