ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

2009年10月07日

キーレス取り付け その3 扉の端子取り付け

台風接近による雨のためなかなか進みません。オーニングを広げてコソコソと作業してます。
本日の作業はエントランスドアへの穴開けとスライドドアアタッチメントの設置です。

キーレス取り付け その3 扉の端子取り付け
スライドドアアタッチメントの端子が入る部分はΦ14mmの穴を開けないといけませんが、そんなドリルは持っていない、かつ大径ドリルは高いので、値段は対して変わりませんがもうちょっと汎用性のあるステップドリルを買いました。Φ14はありませんがΦ15が開けられるのでまあよし。6mmの穴を開けてからステップドリルで広げました。

キーレス取り付け その3 扉の端子取り付け
こちらは本体側です。奥には壁の木材がありますが、そちらの方にも穴を開けないと端子が入りません。ステップドリルの場合先端部は細いので、手持ちのドリルで最大の10mmで2cmくらい掘っておきました。

キーレス取り付け その3 扉の端子取り付け
平型端子を付けて、念のため片方は絶縁にビニールテープを巻いておきました。10mmの穴があればケーブルの取り回しは大丈夫だったようです。

キーレス取り付け その3 扉の端子取り付け
扉側の穴開けガイド。シールの印刷は正確とは言い難いですが、端子の入る穴の位置はあっているようなのでそのまま利用しました。取り付け用の穴は確実にずれてますので無視した方が賢明かと。同じくステップドリルで穴を開けました。2つの穴の間隔さえあっていれば、取り付け自体はそれほど正確でなくても車体側の端子に余裕があるので大丈夫です。

キーレス取り付け その3 扉の端子取り付け
扉側の端子は標準状態だと出っ張りすぎで扉を閉めるときに挟まってしまいます。そのため何らかの方法で飛び出しをおさえる必要があるのですが、私は結束バンドをきつく取り付けて終わりにしちゃいました。たぶん大丈夫だと思いますが、念のためおり曲げを強くしておこうと思います。






同じカテゴリー(キーレス)の記事画像
車速感応ドアロック
キーレス取り付け その5 完成
キーレス取り付け その4 動作不良…
キーレス取り付け その2
キーレス取り付け その1
キーレス購入ぅ~
同じカテゴリー(キーレス)の記事
 車速感応ドアロック (2009-11-10 12:33)
 キーレス取り付け その5 完成 (2009-10-16 15:24)
 キーレス取り付け その4 動作不良… (2009-10-10 13:09)
 キーレス取り付け その2 (2009-10-05 16:09)
 キーレス取り付け その1 (2009-10-03 12:42)
 キーレス購入ぅ~ (2009-09-29 09:14)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
完成が楽しみですね。
私も扉側の端子を裏側で曲げて、出っ張りを小さくしてありますが、それでも開閉時に接点を削るため、今にも穴が開きそうな状態になっています。
しっかり引っ込めたほうが無難のようです。
Posted by kenharu at 2009年10月07日 19:32
>kenharuさん

情報ありがとうございます。
もう少し引っ込めるようにしてみます。

あともう少しなんですがけっこく大変ですね。
Posted by ノムさんノムさん at 2009年10月08日 00:02
端子凸はチョン出で、取り付けの上下向きもいいですか?

凸部の天板の曲げ側を滑り込みにして、エッヂ側はいずれ引っかかる恐れがあるのでね。(最後の画像)
Posted by ABEL at 2009年10月08日 09:30
>ABELさん

一応内部の発泡スチロールは
例のヒートカッターで広めにくりぬいたので
大丈夫じゃないかなぁと思いますが気をつけて確認してみます
Posted by ノムさんノムさん at 2009年10月08日 11:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キーレス取り付け その3 扉の端子取り付け
    コメント(4)