2009年10月10日
キーレス取り付け その4 動作不良…
ドアノブ側からドア内部をくりぬいていましたが、ガンモーターの位置決めが難しい!

で、結局窓を開けちゃいました。接点部分から針金ハンガーを延ばしたものを穴に向かって突っ込んで配線を接続しました。

かんぬきにM3のねじ切りをして、M3ねじの頭を落としたものをねじ込み、付属の金具でガンモーターからのロッドと接続しました。キーのオンオフでガシャガシャとうまくいってます。
キーシリンダーなど元に戻してさて完了!と再度試してみると鍵がうまく動きません…。
すごく動きが重くて開け閉めが途中で止まってしまいます。
昼休み動作させるところまで行かなかったので、夜中に電動ドライバーが使えない中、何度となくキーを付けたり外したりを繰り返し、ロッドとの繋ぎ方をいろいろ変えてみたりしましたが、結局うまくいきませんでした
それ以外はうまくいっているのですが、一番肝心の所が動作しないのでここまで来たのに接続できず…。どこが問題なんでしょうか…

で、結局窓を開けちゃいました。接点部分から針金ハンガーを延ばしたものを穴に向かって突っ込んで配線を接続しました。

かんぬきにM3のねじ切りをして、M3ねじの頭を落としたものをねじ込み、付属の金具でガンモーターからのロッドと接続しました。キーのオンオフでガシャガシャとうまくいってます。
キーシリンダーなど元に戻してさて完了!と再度試してみると鍵がうまく動きません…。
すごく動きが重くて開け閉めが途中で止まってしまいます。
昼休み動作させるところまで行かなかったので、夜中に電動ドライバーが使えない中、何度となくキーを付けたり外したりを繰り返し、ロッドとの繋ぎ方をいろいろ変えてみたりしましたが、結局うまくいきませんでした

それ以外はうまくいっているのですが、一番肝心の所が動作しないのでここまで来たのに接続できず…。どこが問題なんでしょうか…

にほんブログ村
Posted by ノム at 13:09│Comments(16)
│キーレス
この記事へのコメント
室内側から手動でロックキーが動きますか?かなり固くありませんか?
自分の場合、黒いカギ本体をドアにビス止めする時、電動ドライバのトルクを強くしすぎるてロックキーの動きが凄く固くなりました。
ちょっと緩めて様子を見て下さい。
自分の場合、黒いカギ本体をドアにビス止めする時、電動ドライバのトルクを強くしすぎるてロックキーの動きが凄く固くなりました。
ちょっと緩めて様子を見て下さい。
Posted by チャッピー at 2009年10月10日 13:28
>チャッピーさん
確かに手動も硬いです。
ちょっと緩めて見ます!
情報ありがとうございます!!
確かに手動も硬いです。
ちょっと緩めて見ます!
情報ありがとうございます!!
Posted by ノムさん
at 2009年10月10日 14:03

はじめまして。
キーレス、あまり詳しくないですが。
モーターの位置ぎめが難しいですね。
モーターのロッドと車両本体のロッドとが一直線上になるようにモーターを設置するのがベストですが、なかなかうまくいきませんね。
モーターのロッドを上手に曲げて、車両、キーレスモーター共にあまり負荷がかからないようにするしかありませんね。
オークションで出品されているモーターもいろいろありますが、
ノムさんが使われているモーターは、結構使いづらいものかもしれません。
大きさもいろいろですし、値段もいろいろです。
チャッピーさんが言われているように、手動で開け閉めすると、モーターの歯車を手で動かすことになるので、とても重たく感じます。
でも、重たくならないタイプのモーターも存在しますよ。
あと、モーターのロッドの飛び出す長さなんかも、いろいろあるので、そういうのも考慮するほうがいいかもしれませんね。
キーレス、あまり詳しくないですが。
モーターの位置ぎめが難しいですね。
モーターのロッドと車両本体のロッドとが一直線上になるようにモーターを設置するのがベストですが、なかなかうまくいきませんね。
モーターのロッドを上手に曲げて、車両、キーレスモーター共にあまり負荷がかからないようにするしかありませんね。
オークションで出品されているモーターもいろいろありますが、
ノムさんが使われているモーターは、結構使いづらいものかもしれません。
大きさもいろいろですし、値段もいろいろです。
チャッピーさんが言われているように、手動で開け閉めすると、モーターの歯車を手で動かすことになるので、とても重たく感じます。
でも、重たくならないタイプのモーターも存在しますよ。
あと、モーターのロッドの飛び出す長さなんかも、いろいろあるので、そういうのも考慮するほうがいいかもしれませんね。
Posted by すなっく
at 2009年10月10日 14:09

ノムさん こんにちは~
ロック状態でベースの位置決めをしたらどうだろう
よく解んないけど;
ロック状態でベースの位置決めをしたらどうだろう
よく解んないけど;
Posted by 英
at 2009年10月10日 19:09

かんぬきが重い(かたい)ボクもありました
ボクの場合は
かんぬき上のドアの左右を貫通している長~いボルト
これを少し緩めたらすこぶる調子よくなりましたよ
ただし
エントランスドアは年式によって微妙に違うのでなんとも言えないのですが・・・
ガンバッテ!!
ボクの場合は
かんぬき上のドアの左右を貫通している長~いボルト
これを少し緩めたらすこぶる調子よくなりましたよ
ただし
エントランスドアは年式によって微妙に違うのでなんとも言えないのですが・・・
ガンバッテ!!
Posted by 平八郎 at 2009年10月10日 22:16
>すなっくさん
はじめまして。
情報ありがとうございます。
単独で動かす分にはそれほど重さを感じません。
やはりロッドの位置関係の調整が足りないんだと思います。
夜中に暗い中やっていたので、昼間にゆっくりやってみます。
はじめまして。
情報ありがとうございます。
単独で動かす分にはそれほど重さを感じません。
やはりロッドの位置関係の調整が足りないんだと思います。
夜中に暗い中やっていたので、昼間にゆっくりやってみます。
Posted by ノムさん at 2009年10月11日 07:22
>英さん
カバーというか、付けずにいれば動くみたいなんです。
いろいろ試して見ます。
カバーというか、付けずにいれば動くみたいなんです。
いろいろ試して見ます。
Posted by ノムさん at 2009年10月11日 07:27
>平八郎
情報ありがとうございます。
やはり締め付けすぎはよくないんですね。
試して見ます。
情報ありがとうございます。
やはり締め付けすぎはよくないんですね。
試して見ます。
Posted by ノムさん at 2009年10月11日 07:29
やはりどこかが重いのでしょうか?
それとも連結部分で力が逃げてしまうしか・・・?
一箇所づつ重さを確認しながら組み付けるしか無いようですね。
ガンモのトルクも心配かも・・・・
それとも連結部分で力が逃げてしまうしか・・・?
一箇所づつ重さを確認しながら組み付けるしか無いようですね。
ガンモのトルクも心配かも・・・・
Posted by 長野@コルドバンクス at 2009年10月11日 08:08
私にはアドバイス出来ることは何もありませんが、遠く北陸から応援ビームを発進しておりますよ~♪
頑張って下さいv^^v
頑張って下さいv^^v
Posted by 救迷士 at 2009年10月11日 16:44
>長野@コルドバンクス
その後出先で調整をした所なんとかなりました。
明るいところでやらないとだめですね。
ただ、予定していたコンセントカバーが付かなくなったので今はむき出しです。
その後出先で調整をした所なんとかなりました。
明るいところでやらないとだめですね。
ただ、予定していたコンセントカバーが付かなくなったので今はむき出しです。
Posted by ノムさん at 2009年10月11日 22:05
>救迷士さん
応援ビームのおかげでなんとかなりました〜
応援ビームのおかげでなんとかなりました〜
Posted by ノムさん at 2009年10月11日 22:07
超大トラブルだったんだね。。。
手動ロックが硬かった・・・ 心情的の締め付け・・・
でも解決して良かったね!
だけど新たなパーツ探しだね・・・・・。
手動ロックが硬かった・・・ 心情的の締め付け・・・
でも解決して良かったね!
だけど新たなパーツ探しだね・・・・・。
Posted by ABEL at 2009年10月12日 21:41
>ABELさん
結局位置が悪かったと言うことで、
大変お騒がせいたしました。m(_ _)m
皆さんの情報が大変役に立ちました。
最小のコンセントカバーだとちょうどねじ穴の
所に金具が来るようになってしまったので
2連のものを調達すれば大丈夫だと思います。
結局位置が悪かったと言うことで、
大変お騒がせいたしました。m(_ _)m
皆さんの情報が大変役に立ちました。
最小のコンセントカバーだとちょうどねじ穴の
所に金具が来るようになってしまったので
2連のものを調達すれば大丈夫だと思います。
Posted by ノムさん
at 2009年10月12日 23:21

苦労の甲斐あって完成されたようですね(^-^)
おめでとうございます!
ミスターまぐれな私なのでアドバイス出来なくてすいませんm(__)m
おめでとうございます!
ミスターまぐれな私なのでアドバイス出来なくてすいませんm(__)m
Posted by ブービー at 2009年10月13日 13:28
>ブービーさん
何とかなってホッとしています。
便利になりうれしいです。
何とかなってホッとしています。
便利になりうれしいです。
Posted by ノムさん
at 2009年10月13日 22:44
