2008年08月20日
'08北海道(5)−2 屈斜路湖カヤック
8/4
昼過ぎにオートキャンプ屈斜路に到着しました。電源付きでなるべく湖畔に近いサイトにしてもらいました。
ようやく今回の道中で二段ベッドの下段を占領し続けていたカヤックの出番。家内にテントルームを設営してもらい、私はカヤックの組立。だいぶ慣れてきましたが、シートの取り付けバックルの位置を直し損ねて船体布にテンションかけ直すところからやり直し。天気がよく汗だくになりました。
出艇できる湖岸までは40~50m程度ですが、こども達と2人で持とうとしてもすぐに「重い〜」となって役に立たないので結局自分一人で運びます。コクピットのフレームで肩に担ぎますが、そのままだとアルミのフレームが肩に食い込んで痛い!モンベルのパドルシャフトフロートをフレームにかませるとパッドのフォームのおかげでかなり肩への負担が軽減されます。フォールディングタイプの船を一人で担ぐのがかなり楽になると思いますのでオススメです。
出艇場所はこんな感じ。赤い船がよく映えてよいなというのは自己満足。 続きを読む
昼過ぎにオートキャンプ屈斜路に到着しました。電源付きでなるべく湖畔に近いサイトにしてもらいました。
ようやく今回の道中で二段ベッドの下段を占領し続けていたカヤックの出番。家内にテントルームを設営してもらい、私はカヤックの組立。だいぶ慣れてきましたが、シートの取り付けバックルの位置を直し損ねて船体布にテンションかけ直すところからやり直し。天気がよく汗だくになりました。
出艇できる湖岸までは40~50m程度ですが、こども達と2人で持とうとしてもすぐに「重い〜」となって役に立たないので結局自分一人で運びます。コクピットのフレームで肩に担ぎますが、そのままだとアルミのフレームが肩に食い込んで痛い!モンベルのパドルシャフトフロートをフレームにかませるとパッドのフォームのおかげでかなり肩への負担が軽減されます。フォールディングタイプの船を一人で担ぐのがかなり楽になると思いますのでオススメです。

にほんブログ村