ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by naturum at

2009年06月09日

蛍光灯反射フィルム レビュー

先日サンプルを依頼した蛍光灯反射フィルムのシルバースクリーンが来ました。


ダイネットの8W蛍光灯に付けるとこんな感じ。さすがに通常の40Wの蛍光灯と比べるとかなり細いため、周囲にかなりの余りがあります。


片方だけ付けて点灯してみました。写真の上側がフィルムありで、フィルムの部分に反射しているため、発光部分が大きく見えます。実際の明るさ感はこの状態だと若干改善程度でしょうか。それより問題は、はみ出し部分が大きくてこのままではカバーが閉められないことですね。


写真では非常にわかりにくいですが、1枚の反射フィルムにギリギリ2本とも同時にいれることが可能でした。でもこの場合は反射方向が拡散気味になってしまうためか余り明るくなった感じがありませんでした。
フィルムの曲げ方をいろいろ変えてみると、やっぱりこのフィルムに普通サイズの蛍光灯を入れたときくらいの曲げ方の時に一番光を集められている感じがしました。半分に切って2本取り、はちょっと厳しいかもしれませんが、半田ごてかアイロンでも使って熱溶着して少し細身のフィルムに改造してみようかと思います。

前回記事にミラーのカッティングシートを使って自作され、効果ありとコメントいただきました。すでにカッティングシートを持っていれば十分自作でも良さそうですね。ただ、カッティングシートを持っていない場合、どっちを買うのがいいでしょうかねぇ。シルバースクリーンもそれほど高くないですが結局サイズの関係で半自作になりそうなのがちょっと。
反射率とか透過率とかは自作するより良さそうな気がしますが、見てわかるレベルになるかどうか。他の事にも使えるかもしれない点ではカッティングシートにも利点がありそうですし…。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 12:35Comments(2)LED・照明

2009年06月08日

久々の日曜TDL

長女も小学生になったし、お兄ちゃんはTDSは昨年行ったものの、TDLは幼稚園以来になるので久しぶりに日曜日にTDLに行ってきました。この時期は比較的混雑の少ない時期らしいのですが、そうはいっても天下のTDL、相応の覚悟をして行ってきました。

平日に行ったときは近くでもあるので普通車で行きましたが、今回はかなり早い時間から行動する予定だったのでコルドバンクスで出かけました。幕張PAで寝ていたのですが、次女が夜中にぐずったためついでに移動を開始し4:05位に駐車場前に到着しました。パッと見た感じ100台までは行かないと思いますが、結構な数の車がいました。日によって駐車場の開く時間は違うらしいのですが、ちょうど4時から始まったらしくじきに駐車場に入れました。

もう一度仮眠して、6:30頃こどもたちを起こし、着替えさせたらゲート前へ。結局7:00ちょっと前くらいに着きましたが、駐車場から遠い方のゲートはまだチケットブース脇くらいで結構前に陣取れました。
8時にオープン、皆一斉に走り出してます。我が家もまずはオープンしたばかりのモンスターズ・インク Ride&GoSeekのファストパスをゲットすべく走りました。8:05頃最後尾に到着、すでに結構並んでいたのでキャストの方に聞いたところ15分くらいで発券できる位置と判明。おおむね時間通りに発券できましたが、8:20頃にGetしたFPはすでに12:50~13:50でした。FPの列は30分待ちになっており、たぶんすでに夜の分になってしまうのでは…?同時期スタンバイ待ちは210分。恐るべし。後ほど無事FPで乗ってきましたが、スタンバイなら1時間待ちくらいでないと並ぶ気しないかなぁ。

無事FPとれたので、速攻でミッキーの家に。まだそれほど混雑なく、ミッキーの家の外までは列はなし。内部の列が延ばされたようで20分待ちが45分待ちになったところでしたが、おおむね30分程度でミッキーの家の中に入れました。女の子組は念願のミッキーに会えてご満悦。出てきたらジョリートローリーの遠い方の駅くらいまで列が伸びてました。120分以上待ちでしょうね…。

途中で次のFPとれるので、10時過ぎにスプラッシュマウンテンの16:10~のFPをGet。13:20頃ビッグサンダーマウンテンの20:55~のFPをGet。まあいいほうじゃないでしょうか。平日に比べると当然かなり混んでいますが、(時間帯にもよりますが)魅惑のチキルーム15分、ジャングルクルーズ40分、ピーターパン35分、カルーセル5分など、まあまあ並ぶくらいで済みました。やっぱり比較的ましな方だったのでしょうね。それでも人気アトラクションは150分待ちくらいのも結構ありましたので空いてた訳でもないようです。

朝しっかり眠れたおかげか、次女もエレクトリカルパレードまで元気に起きていられました。クリッターカントリーの入口の所に陣取ったのですが、軽い傾斜のあるところなので、他の所に比べると前の人の頭が邪魔になりにくくこどもたちもよく見えました。意外に穴場かも。

結局お土産を買って駐車場に戻ったのは21:35ぐらい。まあ~とにかく歩きました。疲れたなぁ。  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 19:28Comments(0)お出かけ2009

2009年06月04日

明るくなるかな?

車内の照明をLED化したり、いろいろしてましたが、蛍光灯をもっと明るくできないかなぁと。

職場で蛍光灯に付ける反射板を使っているのですが、確かに結構明るくなってます。上方向に漏れていた光を下に反射できるので無駄なく光を活用できます。ところが、結構高いのと、普通サイズの蛍光灯でないと太さの関係で付けられないためあきらめてました。




そうしたら、今日よさげなものを発見。袋状の反射材で、8Wタイプの細い蛍光灯でも使えるらしい。とりあえずサンプルをもらえるらしいので頼んでみました。幅が結構あるみたいなので、器具の中にうまく収まるのかどうかが心配です。

蛍光灯自体も東芝とかの奴に替えてみようかな?  



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 02:44Comments(4)LED・照明

2009年06月01日

レベルアップの収納

傾斜調整のレベルアップの話。
だいたい無くてもなんとかなりますが、場所によってはキャンプ場でも結構傾いていることがあるので、なるべく携行しておきたいです。
しかしながら、結構大きいので収納に困ります。最近は別売のケースに入れてリアベッド下に入れていましたが、基本的に汚れ物だし(もちろんテーブルや椅子だってそこそこ汚れますけど)、場所も取るので他にいい場所がないかと常々考えておりました。


で、結局ここに。
この場所にボックスを作っておられる方もいらっしゃいます。
我が家の場合燃料タンク脇の後ろ半分には、G-STREAM用のガソリンタンクがあるので前半分しかスペースがなく、そうするとレベルアップを入れるには有効な開口部が小さすぎて無理。うちはここは無理だなぁとあきらめていましたが、ケースごと下から入れればちょうどはいることを発見。ナイロンベルトで固定することにしました。


こんな感じにベルトを取り付けました。現物あわせでボルトで固定。長さが10mmではぎりぎりだったので、15mmくらいのボルトに後日変更予定。


こんな風に下から斜めに入れていきます。


ナイロンベルトを後ろから回してバックルをはめて完成。一応抜け落ちそうな感じはないので大丈夫かな。
ボックス作成と比べると、手間は格段に少ないですが、ケースは相当汚れると思われますので、出し入れでかなり手が汚れそう。我が家の場合他に考えつかなかったのでまあいいか。  
タグ :収納



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted by ノム at 15:18Comments(0)車外収納