2010年11月20日
Bromptonにつけてるパーツ類
お気に入りの折りたたみ自転車Bromptonですが、サイクリングの為にいろいろパーツを付けましたんでちょっと紹介。

ボトルホルダーとフロントバッグです。
ボトルホルダーは、Bromptonには普通の自転車みたいに三角のフレームがないもんで、ハンドルステムにリクセンカウルのボトルクリックをつけ、そこにTOPEAKのペットボトル対応のボトルホルダーをつけてます。
フロントバッグは、純正のCバッグもあるんですが、サイクリングの時には大きすぎるので、PotaPartsさんオリジナルのリクセンカウル用アダプターを付け、フロントバッグをつけてます。


ハンドルはPタイプのハンドルの場合そのままだと取り付けスペースがあまりないのと、折りたたんだときに干渉してしまうのでMINOURAのスペースマウント SGL-300Sを付けました。どうも、普通はハンドルより前方にマウントさせるのが普通らしいんですが、逆に手前にオフセットさせることで折りたたんだ時の干渉が抑えられるようになりました。
ライトはおまけで付いてきたやつ。GPSは英語版のGARMIN Oregon450です。マウンタと一緒にDUCATISMさんで購入しました。
サイコンは近所の自転車屋でCAT-EYEのワイヤレスタイプを付けました。
折りたたんでも支障がないように取り付けるのはなかなか難しいですね。
ボトルホルダーとフロントバッグです。
ボトルホルダーは、Bromptonには普通の自転車みたいに三角のフレームがないもんで、ハンドルステムにリクセンカウルのボトルクリックをつけ、そこにTOPEAKのペットボトル対応のボトルホルダーをつけてます。
フロントバッグは、純正のCバッグもあるんですが、サイクリングの時には大きすぎるので、PotaPartsさんオリジナルのリクセンカウル用アダプターを付け、フロントバッグをつけてます。
ハンドルはPタイプのハンドルの場合そのままだと取り付けスペースがあまりないのと、折りたたんだときに干渉してしまうのでMINOURAのスペースマウント SGL-300Sを付けました。どうも、普通はハンドルより前方にマウントさせるのが普通らしいんですが、逆に手前にオフセットさせることで折りたたんだ時の干渉が抑えられるようになりました。
ライトはおまけで付いてきたやつ。GPSは英語版のGARMIN Oregon450です。マウンタと一緒にDUCATISMさんで購入しました。
サイコンは近所の自転車屋でCAT-EYEのワイヤレスタイプを付けました。
折りたたんでも支障がないように取り付けるのはなかなか難しいですね。

にほんブログ村
Posted by ノム at 14:29│Comments(2)
│自転車
この記事へのコメント
素人ですが、こういう小径の自転車とちまたにある16インチ折り畳み自転車とは別物なんです?
タマにこんな小径のドロップハンドルにぶち抜かれますので・・・(汗)
タマにこんな小径のドロップハンドルにぶち抜かれますので・・・(汗)
Posted by 平八郎 at 2010年11月22日 12:46
>平八郎さん
私も素人なんでアレですが…
小径車といってもいろいろあるようで、
折りたたみだけど速いものとしては、私のBromptonとかBD-1とかが有名みたいです。
折りたためなくてもよければ選択肢も広がるようで、ドロップハンドルの小径ロードタイヤのモデルもあるみたいですよ。
一般的な折りたたみ自転車とはギア比がだいぶ違うようです。
私も素人なんでアレですが…
小径車といってもいろいろあるようで、
折りたたみだけど速いものとしては、私のBromptonとかBD-1とかが有名みたいです。
折りたためなくてもよければ選択肢も広がるようで、ドロップハンドルの小径ロードタイヤのモデルもあるみたいですよ。
一般的な折りたたみ自転車とはギア比がだいぶ違うようです。
Posted by ノム
at 2010年11月22日 14:05
