ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ノム
ノム
40代のファミリーキャンパー。愛車はANNEXのファミリーワゴンC。コルドバンクスからの乗換えです。1男3女のパパであります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
アクセスカウンタ
キャンプのオススメお買い得セットキャンプ入荷速報

2007年10月18日

鬼怒川キャンプ(水陸両用バス)

10/8午後は日本でただ1台の水陸両用バスツアーに参加しました。
道の駅湯西川に集合してバスに乗り込みます。
鬼怒川キャンプ(水陸両用バス)バスとは言っても普通のバスとはかなり違います。8トントラックを改造して作られているらしく、ものすごくでかいです。高さは3.5mあるそうです。乗っている高さもかなり高く、乗り込むときにはタラップを出して乗り込みます。
鬼怒川キャンプ(水陸両用バス)また、窓がありません。吹きっさらしです。雨の予報だったのですが、降らなくてよかったです。これは万が一水上で沈没、といった事態に陥ったときに容易に脱出できるためだそうです。そのためか、真冬は運行がありません。
トラックを改良しているため、乗り心地はかなり悪いです。路面の段差を超えるときには激しい突き上げがあります。長男は酔ってしまいました(幸い酔い止めを用意してあったので何とかなりましたが)。

「船が出るぞー」とかけ声をかけて出発します。まずは普通に道路を走って川治ダムへ向かいます。トンネルで対向車のダンプとすれ違うときは、窓なしでかなり近くを通るため迫力があります(ちょっと怖い)。
鬼怒川キャンプ(水陸両用バス)川治ダムに到着しダム見学です。川治ダムはコンクリートアーチ式のダムで国内第4位の高さを誇ります。ダムの側面上から60m、下から80m地点にあるキャットウォークを歩いて見学します。鬼怒川キャンプ(水陸両用バス)側溝のふたのような金網でできた通路は下を見ると目がくらむような高さです。滅多にいけないところで滅多に見れない景色を見たあとはバスに戻っていよいよ水上散歩となります。

川治ダムへと下りるスロープを下り、湖直前で一旦停止します。ここで、運転士から船長にバトンタッチ。我々もシートベルトを外し、子供たちにはライフベストを装着させます。みんなの準備が整ったところで、いざ湖へ!
水上ではおよそ時速5kmとのことで、おおむね歩く程度の早さになります。普通船には舵が着いていますが、この水陸両用バスはスクリューの向きを変えることで左右に舵を切るようになっているそうです。
我々のバスが水上に出ている間、ジープのような車が湖への道路に待っていたので、何でかな?と思っていたら、それも水陸両用車で、いざというときに助けに出るためなんだそうです。バスが、再度鬼怒川キャンプ(水陸両用バス)上陸し、走行するための点検をしている間、水陸両用ジープが水上の点検に出て行きます。あちらは時速20kmくらい出るそうで、ずいぶん水中に没した状態で航行しています。舵取りの時も結構傾いて水が中に入ってきそうなくらいです。
中々楽しいツアーでしたが、あとは道の駅に帰って終了です。

ちなみにお値段は約1時間30分のツアーで大人2500円、子供2000円、幼児500円と我が家の場合9500円……。決して安いとはいえませんね。ただ、万が一の時のためのバックアップ体制だとか、諸々の事情を考慮すればある程度高額になるのも致し方ないのかもしれません。一人あたり500円ずつくらい安いといいんですけどねぇ。
アンケートに答えるとダムカードがもらえます。これは国土交通省管轄のダム見学をするともらえるカードでトレカみたいなモンです。電力会社管理のダムにはないので黒部ダムや、我が家が夏に訪れた高瀬ダムなどでは配布がありません。


同じカテゴリー(お出かけ2007)の記事画像
富士山こどもの国
富士サファリパーク
鬼怒川キャンプ(東武ワールドスクエア)
鬼怒川キャンプ(鬼怒川温泉オートキャンプ場)
鬼怒川キャンプ(日光江戸村)
柿山田オートキャンプガーデン
同じカテゴリー(お出かけ2007)の記事
 富士山こどもの国 (2007-11-12 22:09)
 富士サファリパーク (2007-11-09 23:30)
 鬼怒川キャンプ(東武ワールドスクエア) (2007-10-16 20:00)
 鬼怒川キャンプ(鬼怒川温泉オートキャンプ場) (2007-10-16 02:27)
 鬼怒川キャンプ(日光江戸村) (2007-10-15 19:59)
 柿山田オートキャンプガーデン (2007-09-27 12:35)


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
はじめまして。
先日「ズームイン朝」でアメリカの水陸両用バスツアーを紹介していましたが、日本にもあったのですね。
機会があれば体験したいです。
Posted by numa at 2007年10月18日 00:58
numaさん初めまして
日本で1台しかないそうです。九州にお住まいですとちょっと遠いですね。
九州キャラバンもしてみたいのですが、千葉からですとかなり距離がありますから厳しいです。
Posted by ノムさん at 2007年10月19日 02:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鬼怒川キャンプ(水陸両用バス)
    コメント(2)