2010年05月09日
'10GW パン焼き
5/4 朝食に久しぶりにパンを焼くことにしました。
過去の失敗を乗り越え、とにかく水加減命と言うことで常備している計量カップできちんと水を量ります。粉、塩、砂糖、イースト、とにかく計量命。慣れると平気なんでしょうが、パン初心者の私はとにかくレシピ通りに忠実に、を心がけます。

一瞬水か多かったか!?と思いましたが、捏ねている内にきちんとまとまってくれました。

一次発酵終了後に8等分したところ。うまいことふくらんでくれました。よかった。

保温用に使っている保温調理バッグ。コンロが1つでも、例えばパスタをゆでる分のお湯を沸かして保温しておき、ソースを作ってから入れ替えて沸かし直すなどして使うと便利です。今回は、ふただけをコンロで適度に温めて熱源にして、バッグの中で保温しました。

今回はグラン焚き火バーベキューコンロでやってみました。前日の余った薪+チャコールブリケッツを使ったのですが、ちょっと火力が弱かったようで、ふいごでだいぶアシストしてあげないと焼き目が付きませんでした。豆炭とか使うのが調節しやすくていいんでしょうかね。周囲が囲まれているので「かまど」的に使えるかなと思いましたが、もう少し熱源を考えた方がよかったようです。

とはいえ、一応うまいこといきました。底網にもオーブンペーパーを引いたんですが、ちょっと水っぽくなったような気もするので、今度は側面だけにしてみようかと思います。
ふんわり、もっちりでウマー、でした。
しかし、やっぱりパンを焼くのは時間がかかりますね。6時にははじめましたが、焼き上がって食べ始めたのは8時になってました。もう少し手際がいいと多少短くなるんでしょうが、一次発酵と二次発酵で単純に1時間以上かかりますからねぇ。焼きも入れるといいとこあと20分ぐらいの短縮でしょうか。一次発酵まで家でやって冷蔵してくれば1時間短縮になりますか。

おまけ。前日のコンビーフあまりを使ってジャーマンポテトを。私は少しかりっとした位のコンビーフが好きなんですが、他のメンバーはもっとしっとりしたのがよかったようで…。ほとんど私が食べました。おいしいと思うんだけどなぁ。
過去の失敗を乗り越え、とにかく水加減命と言うことで常備している計量カップできちんと水を量ります。粉、塩、砂糖、イースト、とにかく計量命。慣れると平気なんでしょうが、パン初心者の私はとにかくレシピ通りに忠実に、を心がけます。
一瞬水か多かったか!?と思いましたが、捏ねている内にきちんとまとまってくれました。
一次発酵終了後に8等分したところ。うまいことふくらんでくれました。よかった。
保温用に使っている保温調理バッグ。コンロが1つでも、例えばパスタをゆでる分のお湯を沸かして保温しておき、ソースを作ってから入れ替えて沸かし直すなどして使うと便利です。今回は、ふただけをコンロで適度に温めて熱源にして、バッグの中で保温しました。
今回はグラン焚き火バーベキューコンロでやってみました。前日の余った薪+チャコールブリケッツを使ったのですが、ちょっと火力が弱かったようで、ふいごでだいぶアシストしてあげないと焼き目が付きませんでした。豆炭とか使うのが調節しやすくていいんでしょうかね。周囲が囲まれているので「かまど」的に使えるかなと思いましたが、もう少し熱源を考えた方がよかったようです。
とはいえ、一応うまいこといきました。底網にもオーブンペーパーを引いたんですが、ちょっと水っぽくなったような気もするので、今度は側面だけにしてみようかと思います。
ふんわり、もっちりでウマー、でした。
しかし、やっぱりパンを焼くのは時間がかかりますね。6時にははじめましたが、焼き上がって食べ始めたのは8時になってました。もう少し手際がいいと多少短くなるんでしょうが、一次発酵と二次発酵で単純に1時間以上かかりますからねぇ。焼きも入れるといいとこあと20分ぐらいの短縮でしょうか。一次発酵まで家でやって冷蔵してくれば1時間短縮になりますか。
おまけ。前日のコンビーフあまりを使ってジャーマンポテトを。私は少しかりっとした位のコンビーフが好きなんですが、他のメンバーはもっとしっとりしたのがよかったようで…。ほとんど私が食べました。おいしいと思うんだけどなぁ。

10インチダッチがギリギリ入ります。持ち手の所はちょっと閉めにくい。一回り大きいサイズがあるのでダッチオーブン主体ならそっちの方がいいかも。

こっちは大きめなのでダッチオーブンも10インチが楽々入るはず。12インチだと取っ手のところがきついかも。実際、結構お勧めできます。キャンプってやっぱり外だからすぐに冷めて来ちゃうじゃないですか。できあがりを鍋ごとほっとクックに入れておくとしばらく熱々で食べられるんでいいですよ。シャトルシェフもいいんですけど、結構高いし保温部分が場所取るから、意外に鍋が小さいですし。何よりダッチオーブンが使えるのがイイ!元々高い蓄熱性をさらに活用できます!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バッファロー送風機
意外にね、こういうシンプルなふいごが便利なんじゃないかなぁと。かなり昔から使ってますが壊れませんね。

にほんブログ村
Posted by ノム at 11:20│Comments(2)
│おでかけ2010
この記事へのコメント
コンビーフ!これはおいしいでしょうね(^O^)
大好きです!!
大好きです!!
Posted by ぞらびー
at 2010年05月09日 13:15

>ぞらびーさん
我が家はいつもリビーのコンビーフです。
ノザキのコンビーフよりもかなり割安です。
我が家はいつもリビーのコンビーフです。
ノザキのコンビーフよりもかなり割安です。
Posted by ノムさん
at 2010年05月09日 22:38
