2009年12月17日
ジンギスカン鍋~
ヘルシー焼肉としてジンギスカンをやりたいのでジンギスカン用の鍋を買いました。
カセットコンロでも使えるので、お出かけの際にもOKです。

パール金属製だったので、キャプテンスタッグと同じ会社ですね。

真ん中の盛り上がったジンギスカン鍋。買ってからAmazonのコメントを見たら、若干真ん中の盛り上がりがきつく、またフッ素加工をしてあるので肉が滑り落ちやすいとのこと。まだ実際に使っていないのですが、どうなんでしょうねぇ。
でも、ジンギスカンの雄である松尾ジンギスカンのお勧めの食べ方によると、野菜を縁にどっさりとのせてから真ん中で隙間なく肉を焼くとよいらしいので、落ちそうになっても野菜がブロックしてくれるかな?
洗うときのことを考えるとフッ素加工は気楽でいいですよね。

裏側にはカセットコンロのごとくに乗せた時に安定するように十字の位置に出っ張りが付けてあります。
『アルミ鋳物製』ジンギスカン鍋28cm
鉄製のものがいいのかもしれませんが、カセットコンロで使うには輻射熱が大きくなるので危険かも。アルミ製なので軽く、説明書でもカセットコンロで使用できるとなっていますので、外で使うにはいいんじゃないでしょうか。
松尾ジンギスカン 特上味付ラム 1kg
北海道で有名な松尾ジンギスカン。冷凍も出来るので保冷材代わりにキャンプに持って行き、溶けてきた二日目にジンギスカンというのもありかも。家の冷凍庫に常備しておいてもいいかもしれませんね。こちらのお店は本家よりちょっと送料が安いみたいです。
カセットコンロでも使えるので、お出かけの際にもOKです。

パール金属製だったので、キャプテンスタッグと同じ会社ですね。

真ん中の盛り上がったジンギスカン鍋。買ってからAmazonのコメントを見たら、若干真ん中の盛り上がりがきつく、またフッ素加工をしてあるので肉が滑り落ちやすいとのこと。まだ実際に使っていないのですが、どうなんでしょうねぇ。
でも、ジンギスカンの雄である松尾ジンギスカンのお勧めの食べ方によると、野菜を縁にどっさりとのせてから真ん中で隙間なく肉を焼くとよいらしいので、落ちそうになっても野菜がブロックしてくれるかな?
洗うときのことを考えるとフッ素加工は気楽でいいですよね。

裏側にはカセットコンロのごとくに乗せた時に安定するように十字の位置に出っ張りが付けてあります。

鉄製のものがいいのかもしれませんが、カセットコンロで使うには輻射熱が大きくなるので危険かも。アルミ製なので軽く、説明書でもカセットコンロで使用できるとなっていますので、外で使うにはいいんじゃないでしょうか。

北海道で有名な松尾ジンギスカン。冷凍も出来るので保冷材代わりにキャンプに持って行き、溶けてきた二日目にジンギスカンというのもありかも。家の冷凍庫に常備しておいてもいいかもしれませんね。こちらのお店は本家よりちょっと送料が安いみたいです。

にほんブログ村
Posted by ノム at 13:55│Comments(4)
│調理器具・食器
この記事へのコメント
松尾ジンギスカンはタレで漬けてあるので、その汁が回りの野菜にしみ込み、焼くというより煮る感じになりますよね~
でもこれが味がしみて美味しいです。
でもこれが味がしみて美味しいです。
Posted by チャッピー at 2009年12月18日 09:52
>チャッピーさん
そうですねぇ。味のしみた野菜がとってもおいしくなりますね。
また北海道に行ったときにたべたいなぁ。
家で食べるのとはやっぱり違いますものね。
来年の夏は…お兄ちゃんが忙しくて無理かなぁ
そうですねぇ。味のしみた野菜がとってもおいしくなりますね。
また北海道に行ったときにたべたいなぁ。
家で食べるのとはやっぱり違いますものね。
来年の夏は…お兄ちゃんが忙しくて無理かなぁ
Posted by ノムさん
at 2009年12月18日 13:06

ジンギスカン鍋・・・。購入したいけど迷ってます。
一家に一台ぐらいあってもいいのかな~^^;
大蔵省が厳しくて・・(笑)
一家に一台ぐらいあってもいいのかな~^^;
大蔵省が厳しくて・・(笑)
Posted by 救迷士 at 2009年12月20日 15:11
>救迷士さん
今日牛、豚でジンギスカンやってみました~
たれと肉汁が周りの野菜にしみこんでウマ~でした。
お出かけの時にも良さそうですよ~
今日牛、豚でジンギスカンやってみました~
たれと肉汁が周りの野菜にしみこんでウマ~でした。
お出かけの時にも良さそうですよ~
Posted by ノムさん
at 2009年12月20日 23:22
